fc2ブログ
 1件ずつ表示 
2015.03.11 Wed

遊行寺の文学碑、、、

Welcome!!!



(今日は何の日を引用)



今日は何の日

今日の誕生花

3月12

サンデーホリデーの日,半ドンの日

1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。

それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。

1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。

また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

  

Weeping Willow
愛の悲しみ
白樺木 Birch
忍耐強さ
ワックスフラワー Geraldon Waxflower
気紛れな人



今日は、春一番ならぬ春2番のように風が強く、

肌寒い日ながら、春を感じる日でした

引地川を散歩しながら、遊行寺に行きました

目的は、川田順の文学碑を見ることでした

昨日の桜花園の話で、図書館で調べていると

藤沢の文化財

ー文学碑を尋ねてー

(藤沢市教育委員会)

の中に、遊行寺に文学碑があることが分かりました


引地川遊歩道のそばの菜の花が綺麗です

菜の花(引地川)

柏山公園の河津桜も満開です

河津桜

遊行寺の放じょう池の庭にある川田順作の

遍上人像賛仰詩碑

文学碑(遊行寺)

また、このほかにもたくさんありますが2点ほど


高橋俊人歌碑

高橋俊人

高橋俊人は藤沢大阪町中久保の出身、若山牧水に師事、歌誌「菁藻」並びに「まゆみ」主宰、歌詞「創作」の選者、歌集に寒食、杖家集、壷中天などがあり、藤沢市民短歌会長をつとめた。

 通暁句碑

通暁

 通暁は幕末から明治期の俳人で、遊行寺の梵鐘が小田原北条氏に没収されて萩窪の寿昌寺

にあったものを、寛永期になって返還させた中里氏の血筋と思われる

 


















スポンサーサイト




続きを読む
Category: 石碑 Comments (0) Trackbacks (0)

この記事へのコメント:

この記事へコメントする:

    

この記事のトラックバックURL:

http://xmod60.blog85.fc2.com/tb.php/2868-968756e0

この記事に対するトラックバック: